やりがいというのは十人十色


こんにちは、リーマン取扱説明書です。
今回は私が先輩社員に就活の際によく質問していた「やりがいは何ですか?」
ということに対して現在の私が回答をしていきます。
なぜ記事にしようとしたかと言いますと、この質問なんの役にも立たなかったなと後から思ったからです。
あくまで私の意見の為、用法容量を守り適切にご覧ください。

やりがいの正体

①先ず、達成感があることが重要

・今までできなかった問題が解決できた。
・マラソンを完走した。
・料理が作れるようになった。

これらすべてが当てはまります。

これだけでも、生活をする中で十分に幸せなことなのですが、やりがいを見つけるためにはもう一つ要素を加える必要があります。

②達成したことに対してプラスの感情を持つこと

何かを成し遂げてプラスの感情が動いたら、それはすでにやりがいなのです。

・今までできなかった問題が解決できた。
⇨夢の医者にまた一歩近づけた。嬉しい。
・マラソンを完走した。
⇨自分はやればできると認識した。楽しい。
・料理が作れるようになった。
⇨誰かがおいしいと言ってくれた。嬉しい。

達成感×プラスの感情=やりがい
この方程式は意識してみてもいいと思います。
ただ、一つ注意することがあります

感情が動くのは、人それぞれ

これが、私が人のやりがいを参考にしないほうがいいと思っている理由です。
先ほど私は達成感×プラスの感情=やりがいと書きましたがプラスの感情に関しては人によって0や100にでもなる要素なのです。
※当たり前ですが

料理ができたとしても、食べさせる人がいなかったり。
もともと自己肯定感が高い人はマラソンをしても自分ができる人だと感じません。

つまり、他人のやりがいは自分には当てはまらないのです。

やりがいというのは、自分が何に対してプラスの感情を持つのかゆっくり時間をかけて理解して初めてできるのだと思います。

まずはなんでもできることをやってみて嬉しいや楽しいといった感情を生み出すものに出会ってみてください。
それが、仕事にもなりますし趣味にもなります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

人より優位に立とうとする行為がなぜ愚かか

こんばんわ、リーマン取扱説明書です。

3連休の中日が終わろうとしていますね、少し寂しいかもしれませんが仕事が始まるとまた経験を積めることができるからうれしい!という気持ちで臨むと意外と気が楽になりますよ!!
また、3連休でない方もお疲れ様です!あなたたちが一生懸命働いて頂いたおかげでほかの人々の生活が支えられています。
逆に平日私たちが働いている間は思いっきりゆっくりしてくださいね。

さて、今日は何かとマウントを取ってくる人、プライドが異常に高い人、自分の自慢話が多い人がなぜ愚かなのか。
ということについて書いていきます。

私の個人的な偏見になるため、鵜呑みにするのではなく、こんな考えもあるんだと用法容量を守り適切にご覧ください。

相手と友好関係を築けなくなる

冒頭のあいさつでも書いていますが、世の中にはたくさんの仕事があり、沢山の人が一生懸命働いて今の十分に恵まれている生活ができています。

水道水を飲めるのも、浄水場の方が働いているから。
髪を綺麗にできるのも美容師さんがスキルを磨いているから。
食べ物を買うことができるのは、農家さん・漁師さん・畜産関係の方がいるから。
おしゃれできるのも服を作ってくれる人がいるから。

人間はこのように協力し合って生きています。
普段から人に対してマウントを取るという行為は、仕事場だけでなく周りの住民などからも嫌な目で見られ、どんどん孤独な存在になるでしょう。
サービスで何かをもらうなんてことは絶対にありえないでしょう。

他の分野では勝てない

人間は数多くの生活分野があります。
IT、食品、生活用品、機械、電気、配管、美容、化粧品、靴、…

自分がプロフェッショナルになれるのはせいぜい頑張って2個ほどの分野でしょう。
他の人を見下すということは、他の人からも見下されても何も文句は言えないでしょうね。
自分が今までやってきたことが自分に振ってくるということを覚悟しないといけません。

何が言いたいかというと

仕事や生活は、いろんな分野の人が協力し合って初めて動かせます。
そんな中、相手を見下した態度をとると例えば製造業でいうと材料を提供してくれる会社が離れていくので製品を作れなくなります。
同じようなことが日常生活の中でも起きます。
いつもはみんなに挨拶してくれる優しいおばあちゃんも、人の事を見下している嫌な人には挨拶なんてしません。
そのようなことが積み重なってくると、小さな不幸が積みあがってきます。

前日のゴミ出しを時間通りに出すように自分だけ注意を受ける。
回覧板を自分だけ外される。
自転車の駐輪スペースが意図的にふさがれる。
など、どんどん生きずらくなっていきます。

よく成功者ほど腰が低いというが、そういうことだと感じる。
皆を損消して、気持ちのいいひとはみんなからも尊敬され協力されるのでしょう。

 

幸せな期待を持つほど幸せは薄れる

 

こんにちは、リーマン取扱説明書です。

2023年の2本目の投稿になります、本日お話しするのは「幸せな期待を持つほど幸せは薄れる」ということをテーマにお話ししていきたいと思います。

皆さんは、こんな経験はありませんか?
周りの友達があの観光スポットはとてもきれいで死ぬまでには一回は言ってみたほうがいいと言っていたので、試しに行ってみたけど全然感動もしなくて期待外れだった…

こんな体験はなぜ起こるのでしょうか?
私なりの見解を書いていきたいと思います。

友達から観光スポットについて話を聞くとまず、想像力を働かせます。
階段を上って、沢山の出店を抜けていくと目の前に広がる広大な空と大地!
きっと肉眼で見てみると爽快感があるんだろうなぁ‥
そして、当日観光地に行ってみると1000段以上ある階段、出店がたくさんあるのでその分人込みが多く、やっとの思いで目当ての場所についたとしても普通の山から見る景色と同じ、何なら過去に言った京都の清水寺からの景色のほうが綺麗だった。

このように、人間は想像力があるため綺麗な景色や、自分にとって快適な状態を考えます。
そして、創造と現実のギャップから満足感を得られなかったという現象が起こるのです。

加工されたSNS写真が期待させる

同じようようなことが、SNSでも起こりえます。
私も同じ体験をしました。
北海道にある神の子池というところへ行った時のことです。
当時、北海道に伺う機会があり、せっかく北海道に来たのだから何かしら観光がしたいと思い、SNSで見つけた神の子池へ行くことにしました。

検索していただければわかるのですがSNSでの神の子池の周りは森林に囲まれ、池全体が青く反射していて神秘的な雰囲気であふれていました。

ですが、実際に行ってみると(天気が悪かった影響もあるのでしょうが)池の底が何となく青みを出している水たまりという印象でした。
また、広さも公園の砂場程の広さしかなく想像していた印象とはだいぶ違いました。

解決策として

①加工された写真をなるべく見ない

最近の人は、食べ物・観光地などをInstagramで調べていくことが多いようです。私もお店を探すときはInstagramをよく利用しています。
その際に気を付けていただきたいのが加工された写真をたくさん見ることで、常にこのような景色がその場所に行けばみられる!と期待をしてしまうことです。
実際には天気や周りの人などで条件は変化しますが、加工された最上級の景色を期待していると当日に絶望してしまうかもしれません。

②その場所の歴史を事前に調べてから行く

私は最近、福岡へ旅行に行きました。
2泊3日の旅行でしたが、最終日に訪れたのは太宰府天満宮です。
何となく存在は知っていましたが、事前に歴史を調べてみると
幼少期から学問に優れていた菅原道真が障害を終えた(京都から太宰府に流されたことは省略)地が大宰府で、遺骨を牛舎に運ばせていたところ牛が座り込んで動かなくなり、それを門弟であった味酒安行が菅原道真公の意思と受け取りその場所で埋葬を行った。そこにできたのが大宰府天満宮だといいます。
その場所で見た御神牛はとても私にとって深みのあるものでした。

画像
太宰府天満宮入口近くの御神牛

私は基本的には、②がおすすめで歴史を学ぶことで現地に行ったときに現物を見ればこれがあの○○か!!とまるでアイドルに会ったかのような感動を味わえます。
皆さんも、貴重な時間をかけて観光地に足を運んでいるのでこのように自分で工夫することで旅に深みを出してみてください。

 

自分にとって"価値がある物"とは

 


こんばんわ、リーマン取扱説明書です。
2022年から投稿をはじめ、これまで私の拙い記事を読んでくださった皆様ありがとうございました。
久しぶりの投稿に少し緊張していますが、2023年も用法容量を守り適切にご覧ください。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日は物の価値について私の考えを書きたいと思っております。

そもそも価値とは

皆様は”価値”と聞いてどのようなものを想像しますか?

ルイスヴィトンなどの衣料品ブランドでしょうか。
それともゲルニカのような芸術品?
富士山のような世界文化遺産
上記のどれもが素晴らしく価値のあるものだと私は考えます。

ですが、これらが自分にとって価値のある物かというとそうではない気がします。

価値があるものを追い求める時、人間の本心は”幸せ”を求めている状態にあると私は考えます。

ここで最初にやってしまいがちなのが上記で書いたブランド品をたくさん買って一般的な価値のあるもの(価格が高い=価値が高い)を身につけるということです。

確かにブランド品は金額として数値化されているため、簡単に価値が高いものを所有しているとアピールすることができるでしょう。
承認欲求も満たされて一時的な幸せを感じることもできるかもしれません。

幸せを作る”価値”とは

では、数年後そのブランド品を見て、貴方が思い出すのは何ですか?
おそらく”何もない”が答えなのではないですか?

テレビで見たことがあります。
ブランド品を沢山持ち雑に扱うが、尊敬している人からもらった物は大切に保管している人を。これは一体どういうことでしょうか?

長期的な幸せを感じさせてくれる物は、それを得るために自分が努力したストーリーや歴史、過程を思い出させてくれる物のことを指すのだと私は思います。

ブランド品を買って貴方が感じている幸せは承認欲求が満たされた幸せです。それは賞味期限が大変短いものなのです。

まとめ:幸せを作ってくれる”価値のある物”

すでに書いてしまいましたが、長期的に幸せを作ってくれる物は自分がその物を見たときにこれまでのストーリーを思い出させてくれる物のことを指します。

ブランド品に価値がないというわけではありません。

ただ、人が価値を求める時には幸せを求めていることが多く、その幸せを作ってくれるのは思い出のこもった物しかないということになります。

ブランド品を買ってしまいましたよ!手遅れですか??
という方がいらっしゃるかもしれません。

そんなことはないのです。そのブランド品を何年も大切に扱い仕事の際にも忘れずに持っていくことで辛い時を乗り越えた時の物として価値をつけることができるのです。

私が言いたかったことは、闇雲にブランド品を買うのではなくブランド品でもなんでもいいから、物を買ったら大切に長期間保有することでその物にストーリーができ本来の意味での価値があるものが出来上がるということです。

当たり前は、やはり怖い


こんばんわ、リーマン取扱説明書です。
最初に申しておきますが今回の記事は、私自身がいまだに解決できないことを書いています。
ですので、この記事を読むことで人生のヒントが見つかるようなことはありません。
(いつもの記事に解決策があると驕っているいるわけではありません)

ですが、私が長年苦しんでいることを共有することで今一度、今回の記事の内容を皆さんに考えてもらいたいと思い執筆しています。

当たり前の怖さ

私たちの暮らしはとても恵まれているのに、それを当たり前としてしまうことで感謝をしなくなっている傾向にあります。

例えば、電車です。
昔は、移動手段と言えば徒歩が当たり前でしたが、現代の技術により電車が開発されどこへでも体力に関係なく行けることができます。

ですが、それを当たり前に感じていしまっている人は電車の出発時刻が5分遅れただけで駅員を叱りつけたりする始末です。

家族を後回しにする

貴方は、貴方を育ててくれた両親に感謝をしていますか?
朝は起こしてくれないことに苛立ち。
ご飯を作ってもらっても文句ばかり。
しまいには、家事ができていないことに対して家族を叱責したりしていませんか?
本来ならば、自分が生活しているのだから自分で家事をやるのが道理です。
ですが、毎日家族が世話をしてくれるばかりに、それが習慣化し当たり前だと思いこみ、できていなかった時に文句を言う。
なんて自分勝手なんでしょう。

過去、私にもそのような経験があります。
今では後悔していますが気づいたときには遅かったなんてこともよく聞く話です。

友人、恋人を後回しにする

会社には、服装に気を付けて出社するのに長年付き合っている友人や恋人と会うときはダル着、ノーメイクで会ってしまう。
なんてことはよくありませんか?

本来ならば自分の素敵な姿を一番見せたい人達なのに
なぜ、気が抜けてしまうのでしょうか?
なぜ、大切な人の前よりも
大切でない人の前に出る時にこそ、おしゃれをするのでしょうか?

優先順位が逆になっている気がして仕方がありません。

気を許す人間関係が出来上がっている。
ということはとても大切なことですが、親しき中にも礼儀ありという言葉があるように、親しき中にも素敵な自分であれ!だと思うのです。

どうしようもできないのならせめて、、、

もちろんメイクなどは、毎日すると肌が荒れてしまうので好きな人の前くらいは甘えてもいいかと思うのはわかりますし、私自身も同じようなことをするでしょう。

ですが気持ちの問題的に、大切な人にこそ自分の一番きれいな部分は見せたいしかっこよくありたいものなのになぜ
大切じゃない人の前でこそ綺麗な自分であろうとするのでしょうか。

それは見栄であったり、印象付けの為だったり、様々な原因が考えられます。本質を見失っている気がします。

だからと言って、社会的な地位を失うわけにはいきません。
つまり食い扶持を減らすわけにはいかないのでこの天邪鬼な行動は永遠に続くことでしょう。

ですから、せめて大切な人の前でくらい

感謝を伝えるようにしてください。
甘えさせてあげるようにしてください。
助けてあげてください。
困っていたら迷わず手伝ってあげてください。

その行動は、決してどうでもいい人にはできないことです。
当たり前なことだけど、貴方にしかできないことなのです。

自己欺瞞を使いこなせば生きやすい?


こんにちわ、リーマン取扱説明書です。

私は通勤のルーティンとして、駅まではVOICYでニュースを聞き、電車に乗ったら本を読むという生活を続けています。
ですが先日うっかり本を忘れてしまいました。
いつも通りいかない不快感を感じていましたが、いつもより長くニュースを聞くことができた朝でした。

この私の行動は、自己欺瞞(じこぎまん)ともいえると思います。
私の本当のしたいこと(本を読む)を
「いつもより長くニュースを聞いていられた。いい一日だ!」
と思ってもいないことで自分を騙し、正当化して何とか悪い気分になるのを回避したのです。

実は、この欺瞞という行為は私たちにはなくてはならないものなのです。
そのことについて書いた記事となります。
ですが、どんな人にも当てはまるわけではないので、用法容量を守り適切にご覧ください。

みんなしている自己欺瞞

皆さんの普段の生活の中で、本記事の冒頭のような体験をしているはずです。
「電車に乗り遅れたけど、次の電車が混んでいなかったからラッキー!」
「お昼の時間がない!でもダイエットしているからよかった!」
「お酒飲んでしまったけど、人間関係を良好にできたからよし!」

と思っていますが、本当は…

「さっきの電車に乗りたかった…」
「お昼抜くと元気でないんだよなぁ」
「医者からお酒禁止されているんだよなぁ」

と思っているはずです。
ですが、私たち人間は精神的に不快な感情をシャットアウトするために、
いや!さっきの出来事は正しかった!
と正当化してマイナスな感情を無理やりプラスにするのです。

そうすることで、自分が余計に傷つくことを避けているのです。

やりすぎると危険!?!?

自己欺瞞とは、自分を騙すことです。
自分を騙し、正当化しさっきの行動は正しかったと思うことで自分がマイナスな感情に侵されてしまわないようにするのです。

ですが、なんでも自分を正当化するということはよくありません。

「約束を守れなかったけど、体力を温存できた!」
「毎日お酒を飲んでいるけど、ストレスを無くせた!」
「野菜食べていないけど、野菜は農薬だらけだから食べなくていい!」

自分を守るはずの自己欺瞞が、なんでも正当化することによって自分を悪い方向へと進ましてしまっているのです。

まるで、過剰に反応する自己免疫細胞のようですね。

心の自己免疫細胞でもある、自己欺瞞を適切に働かせるためには
やってしまった行動に対して続けていいものか?
ダメなものか?

を考えることです。
精神を強く保ちつつ、自分の成長につながるように自己欺瞞を人生に活用していきたいものです。

良いこだわり、悪いこだわり

こんにちわ、リーマン取扱説明書です。
皆さんは”こだわり”はお持ちですか?
例えば、元野球選手のイチロー選手は、通常のバットよりも芯が細いものを使うことで有名ですね。
そのこだわりが野球選手としての成功の理由の一つになっているとも言えるのではないでしょうか。

一方、貴方はどんなこだわりを持っていますか?
朝は絶対にコーヒーを飲むこと?
朝食は食べないこと?
一日5分でもいいから勉強する事?
お気に入りの靴を履くこと?

今回の記事は、よりよい生活を送るための”こだわり”は時として生活に悪影響を起こすことがあるということについて書いていきます。

悪いこだわり

見栄や自分の為だけに持つこだわりは「悪いこだわり」といえるでしょう。
そんなことを言うと、イチロー選手のバットは自分のためのこだわりじゃないですかと思うかもしれません。
ですが、イチロー選手は野球という仕事でいい結果を出すために必要な道具にこだわりを持っているのです。
つまり、仕事として人を喜ばせるためにこだわりを持っているのです。

例えば、プライベートで後輩と出かけたら絶対に奢る人がいます。
その先輩は、自らの見栄からくる”こだわり”のせいで自分の家族の家計を圧迫し続けます。
そうすると、家族との関係にも少しずつ亀裂が入ってきます。
後輩に奢ることが悪いことと言っているわけではなく、その行動は自分を満たすためにしているのではないかということを今一度考えてください。

悪いこだわりというのは、自分の事しか考えないこだわりのことを指します。そのこだわりは結果的にあなたの生活を苦しめる可能性があります。

それでもこだわりを持ちたいなら、自分の機嫌や欲を満たす別の習慣を作りましょう。

良いこだわり

良いこだわりは、人のために使うこだわりのことを指します。
たとえば、グルテンフリーを徹底したパン屋さんがあるとします。
そのパン屋さんは、ダイエットや小麦アレルギーの人がどのようにしたら喜んでパンを食べられるかを研究して人の為を思い、こだわりのパンを作っています。
決して、自分の為ではなく相手の為に強いこだわりを持っているのです。
このように相手のことを考えた”こだわり”は人を幸福にさせ、仕事や日常生活のサイクルを円滑にしてくれます。
人気のパン屋さんなどでこだわりが強いところが多いのはこのような理由もあると思います。

まとめ

こだわりは人間関係から仕事、プライベートまで良くすることができます。
もしもあなたの”こだわり”が他人を思っての行動につながっているのならばそのこだわりを続けて下さい。
きっと、お客さんにも満足していただけますし、周りの人間関係にも良い影響を与える事でしょう。

自分のこだわりに自信がない人、こだわりを持っていない人は
自分のこの”こだわり”は他人を幸せにしている物か?
とご自身に問いかけてみてください。
※こだわりのない人は、何となくやっているルーティンを例に挙げても構いません。

こだわりを見直すことで、普段の人間関係や仕事の悩みの解決にもつながるかもしれません。